2019年12月11日水曜日

第19回毎日レディース剣道大会

2019年12月8日(日)、日野市市民の森ふれあいホールにて第19回毎日レディース剣道大会が開催されました。

『なごみ会』というチーム名で出場している本大会。今年は桃の部に出場してきました。

この大会は警視庁や有名剣道部OGチーム、実業団強豪チームなどがいくつも出場しており、大変レベルの高い大会となっています。

今年も、完全に大和田剣友会単独でチームを組み出場しましたが、結果は見事三位に入賞。2013年の大会で一度三位に入賞しており、今回で2回目の入賞となります。

今回から新戦力として加入した先鋒飯塚さんが素晴らしい働きをし、チームに良い流れを作ってくれました。その流れを中堅黒木さんが繋ぎ、大将飛永さんが仕留めるという一連の作業は職人技と言えるような感じでした。

準決勝では惜しくも代表戦で敗れましたが、実力的には優勝しても全くおかしくなかったと思います。大和田剣友会の女子部の強さが改めて良く分かりました。

この大会で入賞することは本当に大変で、過去の歴史を見ても、八王子の道場で入賞しているところはありません。今の所当剣友会のみとなります。来年も出場し、さらに上位を目指して頑張りたいと思います。

選手、監督のみなさん、お疲れ様でした。

なごみ会メンバー:

監督:飯塚圭介
大将:飛永亜希子
中堅:黒木野々花
先鋒:飯塚教見

2017年10月10日火曜日

第71回八王子市民大会

2017年10月8日、八王子エスフォルタアリーナにて表題の大会が開催されました。
毎年出場しているこの大会、女子に関しては過去に何度も入賞している大会ですが、
男子に関してはなかなか入賞者が出ていませんでした。

そんな大会ですが、今年ついに男子の入賞者が誕生致しました。

一般男子の部で七澤君が去年のベスト8から順位を一つ上げ、3位に入賞しました。
初戦から若者らしい素晴らしい試合を展開され、文句なしの3位入賞です。

医療現場という大変忙しい職場で働いている七澤君ですが、月一回稽古が出来るか
出来ないかという状況の中で、ここまで結果を残すのは素晴らしいことだと思います。

大和田剣友会のフレーズ −「剣道だけじゃダメだよね」

まさしく、文武両道のお手本ともいうべき結果かと思います。
来年は更に順位を上げられるように頑張ってください。
(あ、五段取っちゃうからもう出場出来ないのかな)

【三位】 七澤 充

2017年4月17日月曜日

平成29年度西東京女子剣道大会

2017.04.16に昭島市総合スポーツセンターで西東京女子剣道大会が開催されました。
団体戦では八王子剣道愛友会の代表として大和田剣友会からは飛永さんと黒木さんが出場しました。愛友会は過去何度か優勝していますが、近年は優勝から遠ざかっておりました。
今回は先鋒から大将まで全員が活躍の場を持ち、見事優勝しました。

一番厳しかったのは準々決勝の町田市との対戦。大将野口さんの見事な一本のお陰で代表選に繋がり、町田市に勝利する事が出来ました。ここを乗り切った事が結果として優勝に繋がったと思います。

また、午後の個人戦では第一部で出稽古に来られている内田さんが2年連続決勝戦に進み、今回見事に優勝しました。さらに、第二部では黒木さんが決勝まで進み、準優勝という結果になりました。
愛友会の団体・個人完全制覇まであと一歩でしたが、全員素晴らしい試合をされ、とても良い形で新年度をスタートできたのではないかと思います。
ここからは男子の試合も始まりますので、皆さんで頑張って行きたいと思います。


団体戦メンバー
監督:黒木渉
大将:野口郁子
中堅:黒木野々花
先鋒:飛永亜希子

第一部個人戦優勝
内田茜

第二部個人戦準優勝
黒木野々花

閉会式後にみんなで写真撮りました!!


2016年10月10日月曜日

第70回八王子市民大会

2016年10月10日、八王子エスフォルタアリーナにて表題の大会が開催されました。
毎年出場しているこの大会ですが、今年は一般男子の部(四段以下)でほとんどの方がベスト16以上に入り、七澤君はベスト8と言う事で敢闘賞を獲得されました。

そういえば、この大会の一般男子の部で賞状を獲得したのは今回が初めてとなります。どんな大会でもそうですが賞状を獲得する事は大変です。

この大会は四段以下という制限があるためずっと出場できる訳ではありませんが、出場できるうちはさらに上を目指して頑張ってください。

試合に出場された方々、お疲れ様でした。今月も試合が続きますので頑張りましょう。

【ベスト8】

七澤 充


2016年7月10日日曜日

第20回西東京剣道選手権大会

2016年7月3日に表題の大会が開催され、大和田剣友会のメンバーが参加してきましたので結果を報告します


この大会は9月の東京都剣道選手権大会の予選会となっており、ベスト16以上に入ると無条件で都大会に出場できます。また、東京都剣道選手権大会は全日本剣道選手権大会の予選会となっておりますので、本大会自体が全日本選手権へと繋がる大きな大会となっております。

毎年この大会には出場していますが、ベスト16以上に入る事が最近はありませんでしたが、今回は管理人が決勝まで進み準優勝しました。

準決勝直前に足と手が攣るという事態におそわれ、急いで塩飴を舐めて試合に挑むという忙しい状態でした。

最近は剣友会のホームページにも更新ネタがあまりなく困っていましたが、今回剣友会を紹介できるネタを作る事が出来大変良かったと思います。

9月の大会も頑張りたいと思います。

【結果】

準優勝:黒木渉

2016年2月6日土曜日

大学生ボランティア 活動報告&防災イベント

今回は剣道に関する情報ではなく、ボランティア活動の紹介を
させて頂きます。

当剣友会で剣道している中学生のお兄さんが、現在大学にて
ボランティア活動をされております。

各大学の学生によるパネル展示が行われているそうなので、
お時間のある方は是非足を運んで頂けたらと思います。

場所:イオンモール多摩平の森 3Fエスカレーター前
日時:2/4(木)~2/11(木) 営業時間内

内容の詳細は以下のPDFファイルを確認してください。

大学生ボランティア 活動報告&防災イベント 詳細

それでは宜しくお願い致します。

結構色んな大学が参加しているんですね。


久しぶりにブログを更新しましたが、なんかスタイルが
新しくなっている・・・
前の方が良かったような気が・・・

時間が出来たら見直そうと思います。

2015年10月31日土曜日

富士河口湖町制記念剣道大会

2015年10月25日、河口湖町民体育館で表題のオープン大会が開催され、大和田剣友会は男子、女子ともにチームを作って出場してきました。初出場となったこの大会で、男子はベスト8、女子は3位入賞という結果になりました。

管理人がタスキを忘れるという事態が起こりながらも、オープン大会という事もあり、選手全員がのびのびと試合を行えていた事がとても良かったかと思います(高塚さんがタスキを一式持って来てくれていて助かりました・・・ありがとうございます・・・)。

男子チームは5人中2名が二刀流という珍しいチーム編成でしたので、たぶん自分たちだけでなく、周りの人たちも楽しめたのではないかと思います。

今回の大会は数少ないオープン大会の一つなので、是非来年も出場させて頂ければと思います。男子に関しては、今回の大会で今年の全試合が終了という事になります。女子に関しては12月の毎日レディース大会が最後となります。また次に向けて頑張りましょう。

今大会は、出稽古に来て頂いてる方にも協力して頂き、チームを編成しました。以下、今回のメンバーです。

男子チーム
大将:黒木渉
副将:三田幸司
中堅:中原一成
次鋒:北村圭
先鋒:七澤充

女子チーム
大将:黒木野々花
副将:飛永亜希子
中堅:高塚千温
次鋒:前田めぐみ
先鋒:内田茜
補欠:名取李夏