2012年10月8日月曜日

iPS細胞 ノーベル賞決定

最近ブログの更新をしていませんでしたが、丁度本日更新出来る内容がありましたので記載したいと思います。
ただ。。。完全に管理人の趣味的な内容ですので、「全く剣道とは関係ありません」。

本日、iPS細胞の研究を行った日本人教授のノーベル賞の授与が発表されました。しかも、ものすごく久しぶりに医学生理学賞での受賞となりました。

この研究が発表されたのが約6年前。これが発表されたとき、いつか必ずノーベル賞を受賞するだろうと思っていましたが、まさかこんなに早く受賞するとは思ってもいませんでした。

凄すぎます。。。

この研究がさらに進んで、医学などがどんどん進歩して行く事を期待します。

学問の成果というのは、こういうときでないと大きくメディアに取り上げられる事がありません。
しかし、ノーベル賞に関係がなくてもそれに匹敵するような素晴らしい研究や技術の開発を行っている方は世界中にたくさんいらっしゃいます。

スポーツばかりを大きく取り上げるのではなく、学問の成果というものを普段からもっともっと取り上げてもらいたいなと感じました。

受賞おめでとうございます(ちなみに写真は全く関係ありません(笑))。

2012年7月28日土曜日

7月の試合


例年、西東京剣道大会は10月に開催されていましたが、今年は7月に開催される事になり、3週連続の試合となりました。以下に結果を記載します。

■ 2012.7.8 西東京剣道大会

どのチームもベストメンバーで組んでくる西東京最大の大会。今年はホームの八王子市で開催されるという事で、愛友会は必ず優勝旗を持ち帰るという気持ちで臨みました。今年から新しく加わった若手2名を起用し、さらに例年とはオーダーを組み替え大会に臨みました。

当日、先鋒柳沼が怪我のため、急遽補欠の上段川野に変更しましたが、大健闘しチームに流れを引き込みました。愛友会は順当に準々決勝まで勝ち進み、三鷹市との対戦。
先鋒から大将まで引き分けという接戦となりましたが、最後は惜しくも長い代表線の末敗れてしまい、昨年に引き続きベスト8という結果となりました。

大将:黒木渉
副将:下野勝也
中堅:中原一成
次鋒:山崎賢人
先鋒:柳沼亮貴
補欠:川野達也


■ 2012.7.15 西東京剣道選手権大会

東京都剣道選手権大会、全日本選手権へと繋がる今大会、人数制限がなくなったことからこれまでで一番出場者数が多くなりました。それぞれが上位を目指しましたが、今回は熊谷、川野、黒木のベスト32が最高の結果となってしまい、愛友会はベスト16以上に残る事が出来ませんでした。よって、東京都剣道選手権大会への出場は本部からの推薦があった場合に出場する事になります。


■ 2012.7.22 市町村大会

昨年、男子は3位、女子は優勝した大会であり、今年は男女で優勝を目指して臨みました。特に、女子は四連覇のかかった大会となりました。
男子は西東京大会に続き準々決勝まで勝ち上がりましたが、優勝した国分寺市と対戦し敗れてしまい、またもベスト8という結果になりました。
女子に関しては順当に準決勝まで勝ち進み、そこで青梅市と対戦しました。先鋒が勝ち良い流れを掴みましたが、ここでアクシデントが。
中堅黒木がアキレス腱を切るという大怪我をおってしまい、それにより失ったポイントを取り返す事が出来ず、準決勝で敗れるという非常に悔やまれる結果となりました。

男子チーム
監督:下野勝也
大将:黒木渉
副将:西山泰裕
中堅:中原一成
次鋒:山崎賢人
先鋒:柳沼亮貴

女子チーム
監督:中西一弘
大将:宮澤幸紀子
中堅:黒木野々花
先鋒:高塚千温


■ 全体を通して

女子はやはりとても安定した力がある事が今大会でも証明されました。怪我をするという非常に辛い事が起こってしまいましたが、来年はまた優勝目指して頑張って欲しいと思います。女子に関しては、今大会の3人の他に若い戦力が何人も見つかっていますので、来年もさらに期待が出来ると思います。

男子に関しては、今年は結果だけ見ると良いとは言えないと思いますが、非常に多くの収穫があったかと思います。まず、大学を出たばかりの新しい若い戦力が加入し、またそれだけではなく新しい戦力の発掘がありました。これまでは、選手が一人でも掛けると非常に厳しい状況となっていましたが、これからは逆にレギュラー争い行う事が出来るまでになってきました。それは、若い戦力が増えた事を意味し、チーム全体の戦力が上がって来た事を意味していると思います。これまで監督と選手が一緒になって作ってきたものに、ようやく芽が出て来たように思えます。
来年は、さらに新しい若い選手が加入する事が予定されています。ここからさらに良くなって行くと思いますので、男子も女子もさらに皆で頑張って行きたいと思います。



監督、選手の皆さん、お疲れさまでした。

写真は市町村大会で撮ったものです。黒木選手は病院に直行のため残念ながら一緒に撮る事が出来ませんでしたが、来年は是非一緒に写りましょう!!

2012年6月24日日曜日

なごみ香(焼酎)

今回は全く剣道の話題とは関係ありません。

先日、毎日レディース大会の結果報告のブログにて『なごみ会』の紹介を少ししました。
なんと、それと大変近い名前の焼酎を見つけてしまったのでブログにアップ致します。

焼酎『なごみ香』

『なごみ』が平仮名という所まで一緒という非常に珍しい事が。。。

『なごみ会』という名前が居酒屋みたいという意見が結構ありましたが、まさか似た名前の焼酎まで存在するとは。。。
やっぱなごみ会は居酒屋みたい(笑)

今度、この焼酎で飲み会でもしましょう。

2012年6月4日月曜日

第13回毎日レディース剣道大会

2012年6月3日(日)、日野市市民の森ふれあいホールにて第13回毎日レディース剣道大会が開催されました。管理人はずっと出場してみたいとは思っておりましたが、毎年会場が非常に遠いため出場しておりませんでした。しかし、今年は日野市という近い場所で開催されるという事で、大和田剣友会は初めて出場させて頂きました。

ただし、今回は大和田というチーム名は使用せず、『なごみ会』という新しいチーム名で出場させて頂きました。色々な所から出稽古という形で多くの方が集まるのが特徴となっている大和田剣友会。そのため、大和田という名前や所属連盟の形式などにとらわれず、皆で和んで剣道が出来るようにと、大和田の『和』を取って『なごみ会』という会を作りました。今回その第一段階として、毎日レディース大会を良い機会としてとらえ、出場してきました。

この試合は、全国各地から強豪が集まる大変有名かつハイレベルな大会です。大和田は、これまでの実績からも分かるよう、非常に強い女性が集まっている剣友会ですので、大和田登録者の黒木・高塚の他に、実業団の強豪チームで活躍されている関口さんに入って頂き、この大会に臨みました。

この大会を見ていると、あらゆる会場で代表戦が繰り広げられており、この大会のレベルの高さを伺わせます。なごみ会は一回戦から過去に優勝経験のある実業団チームと当たりましたが、代表戦の末一回戦を突破しました。また、二回戦以降も強豪チームと当たりましたが、4回戦まで勝ち上がりました。
4回戦は有名なNTTチームとの対戦。この試合も代表戦まで縺れ込みましたが、惜しくもここで敗れてしまいました。なお、NTTチームはその後も勝ち上がり、3位に入賞していました。

そのため、初出場のなごみ会はベスト16という結果になりました。このハイレベルな大会でベスト16まで残った事は本当にすごい事だと思います。確かにベスト4を狙えるようなチームでしたので、惜しいという気持ちはありますが、4戦中2戦が代表戦という非常に辛い試合をベスト16まで勝ち上がったのは、なごみ会の女子の力が非常に高かったと言えると思います。

もし機会があれば、来年も是非出場したいと思っております。試合当日は、朝早くから多くの方が応援に来てくださいました。どうもありがとうございました。また選手の皆さん、お疲れ様でした。

なごみ会メンバー:

監督:黒木渉
大将:黒木野々花
中堅:関口佐智代
先鋒:高塚千温



2012年4月30日月曜日

第66回 御嶽神社奉納剣道大会

2012年4月29日、標題の大会に出場してきました。

今年は雨も降らず、大変良い天気の中試合を行う事が出来ました。
結果は残念ながら初の一回戦敗退。
また来年頑張りましょう。
毎年食べて帰る天ぷらとお蕎麦がおいしいです。

それにしても、試合の日に突然先鋒と次鋒の上段を禁止する
なんてあまりにひどいなあと感じました。
川野さんが急遽10年ぶりに中段で試合をする事になってしまった。。。

申し込み時にその事をちゃんと書いておいてくれれば良いのに。。。
実際、うちは過去に次鋒に上段を使った事があるから、普通に今回も置いてしまった。。。

そういうのもあって、ちょっと今年は微妙な感じの試合になりました。。。
たぶん奉納大会というお祝い事のような試合なので問題にならないと思いますが、
これが別のちゃんとした大会だと大問題だなあと感じました。

まあ、この大会は半分はみんなでお蕎麦食べに行っているようなものなので
あんまり突っ込む気もありません。

以下今年のメンバーです。

大将:黒木渉
副将:中原一成
中堅:北村圭
次鋒:川野達也
先鋒:伴風樹

2012年3月17日土曜日

ホームページリニューアル

この度、ホームページをリニューアルしました。

これまではApple社のmobile meを利用してホームページを公開して
いましたが、iCloudが出てきてから、そのサービスが停止になって
しまいました。

そのため、ホームページ作成ソフトiWebの利用が非常に面倒に
なってきたため、リニューアルを致しました。

これからはhtmlタグを直接編集するという、初期の頃の作り方に
戻しましたので、不具合などを見つけた方は教えてください。

それでは宜しくお願いします。

過去のその他の試合

こちらにその他の試合の結果を記載します。

■第96回東京都職員秋季剣道大会

  三段以下の部

  優勝:小川和彦

■第62回 都民体育大会

  八王子チーム:ベスト8

  以下、大和田からの出場選手

   先鋒:中原一成
   
次鋒:飛永亜希子
   中堅:黒木 渉

■第63回 武蔵御嶽神社奉納剣道大会  
  ベスト8:
  大将:黒木 渉
  副将:江口敦士
  中堅:藤内知之
  次鋒:長井一穂
  先鋒:小川和彦

過去の西東京女子剣道大会

こちらに過去の西東京女子剣道大会の結果を記載します。

■第11回西東京女子剣道大会

  団体戦:準優勝

   大将:竹本葉子
   中堅:宮澤幸紀子
   先鋒:高塚千温

  個人戦:優勝

   黒木野々花


■第10回西東京女子剣道大会

  団体戦:優勝

   大将:工藤美代子
   中堅:宮澤幸紀子
   先鋒:高塚千温



■第9回西東京女子剣道大会


  個人戦:準優勝

   高塚千温



■第8回西東京女子剣道大会

  個人戦:優勝

   飛永亜希子

  個人戦:3位

   高塚千温


過去の市町村大会

こちらに過去の市町村大会の結果を記載します。

■ 第45回 東京都市町村大会剣道競技

  男子チーム:3位
  大将:黒木渉
  副将:中原一成
  中堅:松元信英
  次鋒:下野勝也
  先鋒:西山泰裕

  女子チーム:優勝
  大将:宮澤幸紀子
中堅:黒木野々花
  先鋒:高塚千温

■ 第44回 東京都市町村大会剣道競技

  女子チーム:優勝
  大将:宮澤幸紀子
  中堅:飛永亜希子
  先鋒:高塚千温

■ 第43回 東京都市町村大会剣道競技

  女子チーム:優勝
  大将:宮澤幸紀子
  中堅:阪辻香織
  先鋒:高塚千温

過去の西東京剣道大会

こちらに過去の西東京剣道大会の結果を記載します。

■ 第46回 西東京剣道大会 ベスト8

  監督:中西一弘
  大将:黒木 渉
  副将:中原一成
  中堅:清水壱家
  次鋒:柳沼亮貴
  先鋒:西山泰裕

■ 第45回 西東京剣道大会 3位

  監督:中西一弘
  大将:黒木 渉
  副将:清水壱家
  中堅:中原一成
  次鋒:下野勝也
  先鋒:西山泰裕

■ 第43回 西東京剣道大会 3位

  大将:前田智道
  副将:----------
  中堅:黒木 渉
  次鋒:宮本泰典
  先鋒:田村 忍

過去の八王子市民大会結果

八王子市民大会結果

■第64回八王子市民大会剣道道大会

 小学1・2年の部: ベスト8  石丸 大和

 小学3年の部  : ベスト8  丸 地隼

 小学6年の部  : ベスト16 伴 風樹

 一般女子の部  : 優勝    高塚 千温
             準優勝   前田 めぐみ

 一般男子の部  : 準優勝  中原 一成
             ベスト16 小川 和彦
             ベスト16 室田 和敏
             ベスト16 吉川 祐介
             ベスト16 清水 壱家

■第63回八王子市民大会剣道道大会

 小学1・2年の部: ベスト8  丸 地隼

 一般女子の部  : 優勝    高塚 千温
             準優勝   飛永 亜希子

 一般男子の部  : 3位    中原 一成

■第62回八王子市民大会剣道道大会

 小学1・2年の部: ベスト8  井上 俊輝

 一般男子の部  : ベスト8  江口 敦士

 シニアの部   : 準優勝   黒木 和夫