2013年12月8日日曜日

国分寺剣友会創立60周年記念剣道大会

2013年12月7日、国分寺スポーツセンターにて国分寺剣友会創立60周年記念剣道大会が開催されました。本大会には国分寺市隣接五市と八王子剣道愛友会が参加させて頂き、計8チームによる試合となりました。また、通常の試合とは異なり、先鋒小学生、次鋒中学生、五将一般女子、中堅・三将・副将・大将が一般男子という7人制で行われました。今回も大和田メンバーが選手として出場し、試合をしてきましたので結果を報告します。

愛友会は第2リーグに入り、国立、国分寺B、小平と試合を行う事になりました。
初戦の国立戦では先鋒・次鋒の素晴らしい活躍により、難なく勝利する事が出来ました。
次の国分寺B戦でも先鋒・次鋒が立て続けに勝ってきたため、非常に良い流れで大人へバトンを渡してくれました。しかし、やはり地力のある国分寺。ここから徐々にポイントを奪われ副将の時点で同点となりました。大将戦も引き分けとなり、結局この試合は小数・本数ともに同点となり、引き分けとなりました。

リーグ最後の小平戦、ここでも先鋒・次鋒終了時点でリードした状態で大人へバトンを渡してくれました。小平には8月の西東京大会で一般男子が準決勝で敗れていますが、今回は見事勝利する事が出来ました。

全試合終了時点でリーグの成績は、愛友会と国分寺Bの勝ち数が同点となりました。通常のリーグ戦であれば、ここから勝者数や取得本数の多さで競いますので、その場合愛友会は勝者数が多かったため1位でリーグ通過という事になりましたが、この日のルールはチームの勝ち数でしか判断しないとの事だたったため、大将同士の代表戦へと縺れ込む事になりました。

残念ながら、この代表戦で敗れてしまい、決勝戦へと進む事ができませんでした。あと少しで決勝を戦える所まで行っていたので残念ではありますが、チームとしては本当に良い試合が出来たと思います。特にこの日は子供の活躍が素晴らしく、チームをリーグ2位まで導いてくれたのは子供達の活躍です。大人にとっては良い刺激になり、また反省点が多い試合になったかと思います。ただ、子供と大人が同じチームで試合をするという機会はあまりないため、この日は大変貴重な経験が出来きたのではないかと思います。また実際に試合をしてみると、チームワークが良く取れており、全員が楽しんで試合を行う事ができたのではないかと思います。

そして、素晴らしいチームだったと思います。
今年最後の試合が、こんなに良い形で終えられたので、気持ち良く来年を迎えられそうです(笑)
これで今年の試合はすべて終了となりますが、来年からまた試合が続いていきますので、またみんなで頑張って行きたいと思います。

国分寺剣友会の方々、素晴らしい試合に参加させて頂きありがとうございました。
また、応援に来てくれた方々、ありがとうございました。

以下今回のメンバーです。

監督:中西一弘
先鋒:深沢壮哉
次鋒:大島 光
五将:高塚千温
中堅:西山泰裕
三将:黒田英之
副将:山崎賢人
大将:黒木 渉

2013年8月14日水曜日

第48回西東京剣道大会

2013年8月11日、八王子市民体育館にて西東京剣道大会が開催されました。今年も大和田のメンバーが八王子剣道愛友会の選手として本大会に出場しました。昨年と同様、ホームの八王子市で開催されるということで、八王子剣道愛友会チームは優勝目指してこの大会に臨みました。

今年の大会は、非常に暑く、試合前に体力がなくなって行きそうな大会となりました。そんな劣悪な環境の中で試合を行うことになりましたが、愛友会チームは3位に入賞しました。

愛友会は一回戦シード、二回戦で昭島市と対戦。副将・大将の素晴らしい働きで二回戦を突破しました。三回戦は多摩市との対戦。過去にも準々決勝で対戦し、その時は愛友会が惜しくも敗れています。今年は、次鋒の一勝を守り抜き、見事に多摩市に勝利。準決勝へと歩を進めました。
準決勝では何度か対戦している小平市との対戦。過去に負けたことが一度もありませんでしたが、今大会では2-1のスコアで惜しくも敗れてしまいました。

十分決勝まで行ける実力があったかと思いますが、今年も初の決勝進出となりませんでした。しかし、選手たちは真夏の大変な環境の中、とても頑張りました!来年こそは優勝したいと思います。またみんなで頑張りましょう。それにしても今年は大将が本当にすごかった!!

応援に来てくれた方々、本当にありがとうございました。以下、今年のメンバーです。

八王子剣道愛友会:3位入賞

監督:黒木渉
大将:下野勝也
副将:川野達也
中堅:中原一成
次鋒:山崎賢人
先鋒:西山泰裕



2013年7月6日土曜日

第5回東京都女子年齢別剣道大会

2013年6月29日、東京武道館にて東京都女子年齢別剣道大会が開催されました。

当剣友会から、以下の2名が出場しました。

黒木野々花(30歳以上39歳以下の部)
前田めぐみ(20歳以上29歳以下の部)

2名とも良い試合を展開しましたが、その中で黒木選手が見事準優勝しました。

先日の、毎日レディース大会に続き、女子の方はとても良い結果が続いています。一回戦から安定した試合ぶりで、一気に決勝戦まで勝ち上がりました。

来年もまた出場されると思いますので、二人とも上位進出を目指して頑張って頂けたらと思います。

選手の方、お疲れさまでした。

2013年6月6日木曜日

第14回毎日レディース剣道大会

2013年6月2日(日)、日野市市民の森ふれあいホールにて第14回毎日レディース剣道大会が開催されました。
昨年から『なごみ会』というチーム名で出場し始めた本大会。今年も梅の部に出場してきました。今年は実業団大会と日程が重なったため、実業団チームの出場はほとんどなく、昨年に比べると出場チームが減っていましたが、警視庁や有名剣道部OGチームなど、強豪チームがいくつも出場しており、この大会のレベルの高さを伺わせます。

今年は、完全に大和田剣友会単独でチームを組み出場しましたが、結果は見事三位に入賞。初戦から大将まで勝負が縺れ込むという非常に厳しい試合がいくつも展開されましたが、チームワークで勝ち上がり、三位に入賞。
最後は優勝した警視庁Aに負けてしまいましたが、全員が一歩も引かずに非常に頑張って試合をしていました。相変わらず大和田の女性達は凄すぎます。

この大会で入賞することは本当に大変で、過去の歴史を見ても、八王子の道場で入賞しているところはありません。当剣友会が初めてとなります。来年も出場し、さらに上位を目指して頑張りたいと思います。

試合当日は、朝早くから多くの方が応援に来てくださいました。どうもありがとうございました。また選手の皆さん、お疲れ様でした。

なごみ会メンバー:

監督:黒木渉
大将:高塚千温
中堅:黒木野々花
先鋒:前田めぐみ


2013年6月4日火曜日

西東京女子剣道大会

5月26日、甲の原体育館にて、西東京女子剣道優勝大会および西東京女子剣道選手権大会が開催されました。

団体戦では、今年も八王子剣道愛友会の先鋒として高塚さんが出場しました。結果は、愛友会が見事優勝。2連覇を達成しました。今年も高塚さんは全勝という記録で、チームの優勝に貢献致しました。また、来年も優勝を目指して頑張ってください。

午後の個人戦には高塚さん・前田さんの2名が出場してきました。今年は、前田さんが完璧な試合で初の初戦突破を達成した事が非常に良かったと思います。2回戦でも昨年の入賞者に対して引くことなく、大変良い試合を展開されていました。この調子で来年は是非予選突破を目指して頑張ってほしいと思います。

一方、高塚さんは順当に準々決勝まで勝ち上がり、ベスト8に入りました。よって、7月の東京都女子剣道選手権大会に進む事ができます。次の試合も頑張ってください。

以下、今年の団体戦のメンバーです。
団体戦:優勝
大将:竹本葉子
中堅:宮澤幸紀子
先鋒:高塚千温

2013年4月30日火曜日

第67回武蔵御嶽神社奉納剣道大会

2013年4月29日、第67回武蔵御嶽神社奉納剣道大会に出場しました。
年度一番最初に行われるこの大会。外で行われる大会なため、毎年天気が心配になりますが、今年は天候にも恵まれ、すごく良い状態で試合が開催されました。

結果は2回戦敗退。

一回戦:
試合は大将まで勝負がもつれこみました。次鋒、副将、大将が勝ち一回戦を突破することが出来ました。この試合を突破することができたのは、間違いなく次鋒尾高のお陰。尾高の二本勝ちがあった事により、副将・大将に良い状態で試合が回りましたので、この試合を勝利することが出来ました。

二回戦:
何としても盤石の副将・大将に勝負を回したい
ところではありましたが、残念ながら前3人で勝負が決まってしまいました。
しかし、このまま終わってしまうのは宜しくないですし面白くありません。また、勝負が決まってしまうと、残りの選手は適当に試合をして終わってしまうというチームもありますが、大和田剣友会はそういうの禁止です。どんな時でも最後までしっかりと試合をしてこなければならないと思いますので、副将・大将には急遽『二本勝ち』で帰ってくる事を指示。完璧な試合で、副将・大将は見事二本勝ちをして帰ってきました。勝負が決まっているのに、後ろ二人の試合でも盛り上がっていたため、周りで見ている人たちが、何度もスコアー表を見直し、「え?大和田は負けたんだよね??」と不思議そうに話している人がいるような状況が面白かったです。先鋒から大将まで盛り上がって試合が出来ましたので、年度初めにとても良いスタートが切れたかと思います。

帰りは恒例の天ぷら蕎麦を食べて帰りました。この大会は試合より、どちらかというと皆でこのお蕎麦を食べに来ている感じです。来年も出場してお蕎麦を頂いて帰りたいと思います。選手の皆さんお疲れさまでした。また来年も頑張りましょう。以下、今年のメンバーです。

監督:黒木渉
大将:中原一成
副将:西山泰裕
中堅:前田めぐみ
次鋒:尾高侑樹
先鋒:伴風樹





2013年3月5日火曜日

2月、3月各種大会

今年に入って3つの大会が行われたので、久しぶりのHP更新も兼ねて結果を掲載したいと思います。

■都道府県予選会
2013年2月9日、東京武道館にて都道府県予選会が開催され、中原・黒木の2名が参加してきました。二人とも五将の部で出場し、中原がベスト16、黒木がベスト8という結果で試合を終えました。二人とも強豪を倒すなど、大変試合を満喫した感じが致します。優勝しないと代表に入れませんので、また来年頑張りたいと思います。

■東京都剣道大会
2013年2月25日、東京武道館にて東京都剣道大会が開催されました。この大会は西東京剣道連盟から5チーム作って出場しますが、八王子愛友会から4名が選手として出場し、そのうち中原・黒木が同じチームとして出場してきました。結果はベスト16。最後は警視庁Bチームに敗れましたが、先鋒と三将が警視庁を倒し、チームとしては大変盛り上がり良い試合が出来たと思います。また来年もこの大会に出場できるよう頑張りたいと思います。

■国体 西東京予選会
2013年3月3日、国分寺市民センターにて国体西東京予選が開催されました。この大会はリーグ戦で試合を行いますが、愛武館の西山と大和田の黒木が予選を突破したため、3月20日の国体東京都予選に進みます。西山のリーグでは、全員が引き分けとなり、もう一度全員で試合をやり直すという非常にまれな現象が起こりました(笑)長い試合を見事ものにし予選を突破していました。3月20日頑張りましょう。

3月20日の試合で、2012年度の試合はすべて終了になります。来年度になるとまた色々な大会がやってきます。優勝旗を持って帰れるよう頑張りましょう。



2013年1月5日土曜日

松本さん就職おめでとう会

剣友会に在籍している松本さんの就職がこの度決まりました。

おめでとうございます。

ということで、前田さんの幹事のもと、1月4日TUBO CAFEにて就職おめでとう会
を開催致しました。

年明けという事で全員が集まることができませんでしたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

ちなみに3時間の予定が結局5時間。。。

梅酒のミルク割を飲み過ぎたため、見事にお腹を壊した管理人です。

年明けからこのような素晴らしい会を開く事が出来、今年はとても縁起の良い年になりそうです。

松本さんおめでとうございます。就職しても頑張ってください。

また、前田さん、幹事お疲れさまでした。